死ぬ覚悟で生きる
2006年10月10日 火曜日
「西暦200X年、地球は核の炎に包まれた……。」
のナレーションで始まるアニメを、僕は毎週見ていた。当時の僕にとって、核戦争後の世界なんてものは、『北斗の拳』の世界でしかなかった。いや、今の大多数の人にとっても、それは単なるフィクションでしかないはずだ、今も。
しかし今日10月9日、日本から最も近いカルト国家が、核実験に成功した、との声明を出した。一説によると、失敗した未成熟爆発だとか言われてはいるが、実用可能な核兵器保有に対してかなり現実的に近づいたことは確かだろう。
かくなる上は、いつ核戦争が始まってもいいように日々を生きていくしかないのだと思っている。いや、核弾頭でなくてもいい。通常弾が東京に打ち込まれても、原発がメルトダウンを起こしても、僕の住んでいる地域の住人が助かる可能性は低い。
つまりは、いつ死んでもいいように生きるしかないのではないか。そうした覚悟こそが、先人達が持っていた武士道精神なのだと思う。『武士道』に曰く、「一たび心の中にて死したる者には、真田の槍も為朝の矢も透らず」と。
えてして人は、やってしまった後悔よりも、やらなかった後悔の方が痛切に感じるものだ。「ああ、どうしてあの時もっとちゃんとやっておかなかったんだろう」などと明日に後悔を持ち越さないように、今日という日にできること、やらねばならぬことに対して真摯に取り組みたい。
広告
まずは、明日死んでも困らないように、ハードディスクの中の秘蔵ファイルを隠蔽しておきたい。
2006年10月12日 at 08:53
なんかイイ
2006年10月15日 at 20:58
初めまして。
最後のオチに吹き出してしまいました。 =)
2006年10月18日 at 01:25
ありがとうございます。:P
いつもこんな風に生きてます。