’01年度版 テキストサイトの歩き方 (第一回) 後編
昨日の続きです。
==========
日記 [にっき]
(1)日々の出来事や感想などを一日ごとに日付を添えて、当日またはそれに近い時点で記した記録。
(2)1の意味からはかけ離れている、日々のネタ文章である事も多い。
日記系サイト [にっきけいさいと]
「個人HPに日記がある状態」ではなく、日記を書く為に存在するサイト。亜種として、侍魂系サイトがある。
日記才人[にっきさいと]
旧「日記猿人」。
ネゲット[ねげっと]
ネットで恋人ゲット!の略称。提唱者は竹田と言われている。
これをネット活動の主目的におく「ネゲッターズ」という組織があるとか無いとかサニガとか。
ネタ [ねた]
(1)話しの種。転じて日記の話題。「日記の―がない」(2)明らかに嘘の要素を含んだ、日記用のストーリー。(3)2が発展し、あきらかにフィクションとなった文章。「―系」
ハンサム団[はんさむだん]
(1)1000hit/dayの大手サイト。元・英雄にあこがれて。
(2)形容詞。「ありえない」「どうしようもない」の意。
フォント弄り[ふぉんといじり]
フォントの色やサイズを(font size)タグでいじる事によって、視覚的効果を演出したもの。
古くはABC、FGH等で使用されていた伝統的手法だが、2001年にある大学生がFGHのパクリサイトをさらにパクり、これが大ヒットする事によって一般層に浸透。誤解や軋轢を生んでいる。
昔からフォントを弄ってきた人にとってはいい迷惑である。(―系)(≒侍魂系)
文中リンク [ぶんちゅうりんく]
文章の単語をハイパーリンクにする事。情報ソースの提示や状況説明、他サイトへのお礼、媚び、挑発等様々な要素が絡む。
多すぎると読みづらくなり不興を買う。
妄想[もうそう]
(1)日記系サイトの1ジャンル。作者の抑圧された願望が日記の形式をとって吐露されるもの。
(2)他者性の獲得に成功した場合「創作系」になる事も。
ReadMe! [りーどみー]
コラム・日記など「読み物」を対象とした、更新情報&ランキングサイトです。とりあえず、サイトを持ったら一度は登録してみたくなるもの。アクセス数の凋落や精神衛生上の理由などで登録解除する人も多い。
(2)上位にあるのはニュース系その他のサイト。
(3)日記系としての最高アクセスは1000程度。
(4)リードミーは1日1IP制である為、リロードは効果が無い。
==========
次回予告
第2回 歴史
第3回 歩き方
第4回 見どころ
==========
おすすめ文献
ポップカルチャーとしての日記系(タイセー)
http://www.remus.dti.ne.jp/~h-taku/cslog/010217.html
日記系の歴史(ハト係長)
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/rc4/mieda-3/ronbun1.htm
日記系サイト2.0勧告(デルータ)
http://www.infinity.ne.jp/~delta/property/writing/extra/10.html
広告