吉野家の牛丼が販売停止
2004年2月10日 火曜日
吉野家の牛丼が11日で販売を停止するとのことで、「食べ納め」の駆け込み行列ができているらしい。あのあさましい人たちは一体何考えてるんですか。誰も吉野家を閉鎖するとか、牛丼を二度と売らないなんて言ってない。あくまで休止するだけです。米国産牛肉の安全性が確認されれば、好きなだけ食えるのに、まるで今生の別れみたいな勢いです。昔の日本人はこんなにあさましくなかったよ。日本にはバンテリンあるよォ。
僕はといえば、現在は常に「なるべく獣肉を食べない1人マラソン」を開催していることもあり、鮭いくら丼など、牛丼以外のメニューが食べられるので、この事態は逆に歓迎です。
しかし、最も注目すべきは、築地店(創業店)などいくつかの店舗では、国産や豪州産の牛肉を使って牛丼の販売が継続されるということだと思います。値段は500円(並)で、早くも「高い」と文句を言われているとか。
しかし、そもそも280円という値段が、普通に考えれば異常です。すでにデフレとかそういう問題じゃないですよ。他の外食に比べても安すぎる。そんな正体不明のアメリカ肉なんて、なるべくなら食わないほうがいいに決まってます。皆さんはあれが本当に牛の肉だったと信じてるんですか?
そこへ行くと500円で国産牛丼が食べられると思えば、じゅうぶん安いと思うのですがどうでしょうか。
参照リンク
広告