再構築履歴
一日中エディタと格闘。デザインやスタイルシートに関する体系的な知識が無いので、でたらめに詰め込んだ感じ。( ´∀`)CSS でイケてるデザインサイトへの道は遥か彼方。こんなのはなー、読めりゃーいいんだ読めりゃー。
いざ年末に宣言したサイト再構築に着手してみると、それが相当な難事業であることが解った。例えば過去ログのページやテキストの目次は、驚いたことに2年以上にわたってほぼそのまま使いまわされていたシロモノだったのだ。収録テキストも古いものばかりだし、いかにその日の更新にかまけてこういった部分をなおざりにしていたかを痛感しました。100時間くらいかかった。
過去ログとテキスト集を更新。(不具合があったらご一報ください)
テキストは2001年版です。2002年の分は過去ログの中にあり、これからピックアップしていくつもりです。それにしても、読み返していて思ったのですが、テキスト系言及ネタの賞味期間の短さと言ったら…。カラカラにひからびてました。
========
(昨日の続き)
●ボーダーライン上のリンク
メガヒットサイトが保守サイトにリンクをしたところ、「○○から来ました!面白いです!」「○○から来ました~。痛くて最高です!」といった書きこみに掲示板が埋め尽くされ、ついには掲示板が放置、撤去されるという事件がいくつかあった。
私はこれを「リンク公害」と呼んだ。人口爆発には、テキストサイト界の活性化という正の側面だけでなく、難民問題という負の側面も大きかったのだ。
こういった摩擦は、新興サイトから保守サイトへのリンクを一層しづらいものにして、両者の相互不干渉の姿勢はますます高まり、ジェリコの壁はますます厚くなった。
●EUへの道はまだ遠い
ここまでに述べてきた諸問題を、
=========
と、最終段落が投げっぱなしになったままこの文章は終わっています。
お察しの通り、これは昨年の4月に「テキストサイト大全」用に書いた文章です。
途中経過として編集人のKぼうちさんにこれを見せたら、「何言ってるかわからん。アメリカ言われてもねえ。」とボツにされ、全書きなおしを食らった為に未完に終わっている苦い文章です。「もっとこう、さむらいしか読まないOLさんにもわかるようにかいて!」と。
あらためて読み返して見ると、確かに何言ってるかわかりません。この手の文章の賞味期間はもともと短いですが、当時のテキストサイト界における言論状況よりも、むしろ僕の精神状態を顕著に反映した文章だなぁ、と思いました。こりゃボツだわな。「ジェリコの壁」とか言っちゃうあたりが、おれたちエヴァンゲリオン世代です。
広告