ザリガニの水槽を掃除して一回休み
今日はちょっと朝イチ新幹線で夜遅く帰ってきたんですが、日記の更新よりもやらなくてはいけないことがあったので、今日の更新はお休みします。
いや、何があったかって言うとですね。最近、我が家で飼ってるザリガニの餌の食いつきが悪いんですよ。なんでも、マニアによると、ザリガニはああ見えて結構グルメで、同じ餌が続くと食べなくなるんで、ローテーションを組んで複数種類の餌を与えなくてはいけないんだそうです。でもうちにはいわゆる『ザリガニの餌』しかないしなぁ。と思っていたら、実家で「冷凍のエビが賞味期限切れてるから捨てる」という話を聞いて、そのブラックタイガーをもらってきたわけです。捨てるならください、つって。
広告
エビっていわゆる海老臭い臭いが(えびくさいにおいが)しますけど、古くなっているせいか結構臭いが強いな、という感じだったんですが、「まあ水に入れれば感じないだろう」と思ってちゃぽん、と投入したはいいものの、ザリガニのやつ、全然食いつかない。餌だと思ってない。普段食べてる1ミリ大の餌に比べて、5cmのエビは巨大すぎたか…?
でもしばらくして見てみると、体の下に抱え込んでいたので、あゝ良かった、これからゆっくり食べるんだろうなと思ってスヤスヤ眠りについたわけですが。
朝、起きると、妻、激怒。
「ザリガニの水槽に何入れたの!なんかすっごく臭い!」
ザリガニのやつ、結局あんまり食べない上に食べ散らかして、白くふやけたエビやエビのかけらが浮遊する水槽になっていた。まあそこまで臭いはしないよなぁ。でもごめんごめん、今日の夜掃除しておくよ。といって先ほど帰宅してみたら、完全に水槽がドブ川の臭いになっていました。こりゃいかん。
というわけで、今日の日記更新はお休みします。という日記でした。
この記事は9分7秒で書きました。