docomoでiPhone 4 が実現する!?
先週発表された、日本通信の『iPhone4で使えるFOMA用SIMカード』の報には、業界に激震が走った。
実はiPhoneは欲しかった。ずっと欲しかった。しかし、ソフトバンクとだけは契約したくないのでずっと我慢していたのであった。
そこでこの日本通信ですよ。
要するに、ソフトバンクのスマートフォン、ではなくて、docomoとの契約でiPhone4が使えるということである。
通信速度制限ナシ! iPhone4をドコモ回線で定額利用できるマイクロSIMカードが正式発表!!
これで、SIMロックフリー版のiPhone 4を買って、このSIMカードを買って、Docomoに加入すればiPhone 4が使える…。
…んだけど、具体的にはまだいくつかのハードルがある。
SIMロックフリー版のiPhone 4の入手方法
日本では、ソフトバンクの扱っているSIMロック版iPhone 4しか普通には手に入れることが出来ない。
フリー版を手に入れるには
・香港等で買い付けてくる
・輸入版を買う
・Amazonマーケットプレイスで買う
広告
香港での実売価格は、日本円にして5~6万円で買える。日本で13万円出して転売屋から買うんだったら、往復の航空券を買って、現地まで買いに行ってもトントンである。帰りに香港のウマイ中華でも食って、オークション用に2,3台まとめて買ってくれば利益まで出てしまうかも。
こちらでは、ソフトバンクのプランと、この日本通信を使った場合と、1年間の使用量を比較している。
・日本通信「talking b-microSIM プラチナサービス」
定額データ通信:5,280円
通話サービス基本料:980円(1,050円分の通話料を含む)端末代:32GBで13万円くらい
合計 (5280+980)x12+130000=205,120円
メリット:テザリング可、広いFOMA網、2年縛りなし
デメリット:MMS不可、端末の保証が心配(格安な非正規サービスが沢山あるからそれほど心配はいらないかな?)・ソフトバンクモバイル「バリューブログラム(I)」
データ定額「パケットし放題フラット」:4410円
基本料金プラン「ホワイトプラン(i)」:980円
「S!ベーシックパック(i)」:315円
通話料:500円(月1000円通話の条件だけど、ソフトバンク同士は無料なので半額で計算)
月月割:-1920円端末代:32GB 57600円
合計 (4410+980+315+500)x12-1920×11+57600=110,940円
前述の通り、端末代が13万でなく、実質6万だったとすれば、
日本通信 : 135,120円
ソフトバンク: 110,940円
ということで、それほど大きな差が付いた感じにもならない。
まぁ香港まで行くのが面倒だったら、マーケットプレイスで買ってもいいし、香港在住の日本人で、5~7,000円くらいのマージンを取って転送してくれるサービスをやっている人も検索すると見つかった。
端末はまあそんな感じで何とかするとして、あとは日本通信からちゃんと発売されるか、Docomoでちゃんと契約できるかがポイントか。
日本通信では、フォームで予約を受け付けている。
iPhone4用microSIMカード 優先リザーブメール登録フォーム
あとは人柱待ちである。